編集部

紅葉が美しい季節、会津の象徴・鶴ヶ城にて、武士の心と文化を体感できる「鶴ヶ城サムライフェス2025」が11月16日(日)に開催されます。
会津藩の精神を今に伝えるステージパフォーマンスや、甲冑体験、伝統の技を学べるワークショップなど、世代を超えて楽しめる内容が満載。
さらに、会津市内では「會津SAMURAI WEEK 2025」(11月8日〜16日)も同時開催。
城下町全体が“サムライの時間”に染まる、特別な一週間です。
会津の秋に響く、武士の魂。鶴ヶ城サムライフェス2025
舞台は、会津の歴史が息づく鶴ヶ城。
メインステージでは、殺陣(たて)パフォーマンスや地元グループによる和のエンターテインメントが繰り広げられ、迫力ある演武の数々が観客を魅了する。
さらに会場には子どもから大人まで参加できるワークショップも充実。
甲冑をまとって侍になりきったり、会津藩士のたしなみを体験したりと、まさに“リアル体感型”の秋祭りだ。
また、城外の「二の丸エリア」では、約50店舗が集まる「ニノマルシェ」を開催。
地元食材を使ったグルメやクラフト雑貨、スイーツなど、会津の豊かさを味わえるマーケットが並ぶ予定だ。
📅 開催日:2025年11月16日(日)10:00〜15:00
📍 会場:鶴ヶ城(福島県会津若松市追手町1-1)
城下町全体が“サムライウィーク”に。會津SAMURAI WEEK 2025
フェス当日だけでなく、会津若松の各地では11月8日(土)から16日(日)まで、「會津SAMURAI WEEK」を開催。
歴史ある御薬園(会津藩主の別荘庭園)や武家屋敷・日新館などの観光施設や武家屋敷を舞台に、伝統文化を体験できる特別イベントが行われる。
「會津藩校日新館」では、弓道や居合の体験を通して侍の心を学べる「會津サムライアカデミー」を実施。
さらに、「会津武家屋敷」では御膳料理を味わえる特別企画や、「福島県立博物館」では七緒や茶道にふれる文化体験も。
城を中心に、町全体が“侍の都”に変わる。
そんな一週間がまもなくやってくる。
会津の人々に受け継がれてきた「義」「忠」「誠」の心。
今回の取り組みは単なる観光イベントではなく、現代人が“サムライスピリット”を再発見するための文化祭といえるだろう。
鶴ヶ城の秋空の下、あなたも会津の侍たちの息づかいを感じてみては?
【イベント概要】
鶴ヶ城サムライフェス2025
日時:2025年11月16日(日)10:00〜15:00
場所:鶴ヶ城(会津若松市)
内容:ステージパフォーマンス、ワークショップ、ニノマルシェ ほか
會津SAMURAI WEEK 2025
期間:2025年11月8日(土)〜16日(日)
会場:会津武家屋敷、會津藩校日新館、福島県立博物館ほか
HP■https://www.aizukanko.com/feature/SAMURAIWeek2025/SAMURAIFES2025_main