Kappo 仙台闊歩

TRAVEL PR 2024.08.13

【青森県】AOMORI GOKAN アートフェス2024を編集部がレポートします①

《5つのスポットでアートと文化を楽しむ、新形態のアートフェス》

地域に根差して活動する各館のキュレーターが、2024年度のテーマ「つらなりのはらっぱ」を各館で様々に解釈し、テーマに合わせた展覧会やプロジェクト、パフォーマンスなどを実施する新しいアートフェスが青森県内で開催中だ。
“はらっぱ”に来れば、往来する人や動物、季節によって変わる植物など、さまざまな顔ぶれが並び、それぞれが思い思いに過ごす場所。
同時に、その場を同じくするもの同士との交流が生まれる場所でもある。
5つの美術館やアートセンターがまさに〝はらっぱ〞のように機能し、それぞれの個性的な活動の〝つらなり〞から新たな関係性が紡がれていく様を体現している。
今回、編集部が5館すべてをまわり、どんな展示がされているのかをレポート。
スタートと同時に制作が始まった作品や、これから完成するものなど、今この5館でどんな体験ができるのかを紹介する。
青森市、弘前市、十和田市、八戸市に点在している5つの美術館・アートセンターをめぐり、その土地の食、伝統、文化に触れながら、青森を体感する旅をしてみてはいかがだろうか。

 

1)青森県立美術館 メイン企画「かさなりとまじわり」

 

空間のかさなりと、時間、自然、人間、異世界とのまじわり

青森県立美術館の設計者・青木淳が提唱した「原っぱ」論を参考に、今回は普段作品を展示することがない空間を展示やプロジェクトに活用。
それぞれの空間を〝原っぱ〞に見立て、いたるところでアートを発見・鑑賞、体験できる場にし、美術館全体に空間としての〝つらなり〞を生み出している。
企画展のテーマは「かさなりとまじわり」。
美術館を構成する各空間を「かさなり」あわせ、空間×アート×観る人の関係性に「自然と人間のまじわり」「死んだものと生きているもののまじわり」「過去~現在→未来のまじわり」といったテーマを映し出す試みだ。

エントランスでは、現代の監視社会を揶揄した井田大介の彫刻《Synoptes》がお出迎え。
総合案内の先、りんご箱の矢印に導かれるように進むと、コミニュティギャラリーにたどり着く。
まず目を引いたのが木の枠と板でつくられた原寸大の戦闘機の尾翼。
代表作「オイルプール」などで世界的に活躍した原口典之の作品だ。
中央のスペースには「三戸町立現代版画研究所」の設立に尽力した版画家・吉田克朗の作品を展示している。
青森にゆかりのあるふたりの作家の「青森との関係性」にフォーカスしながら、時間の流れや作品モチーフのつながり、他の作家への広がりなど、ふたりの作品以外にも展示を拡張。
見ごたえのある空間だ。

 

 

 

青木淳 《つらなりのはらっぱ のための壁》2024年

りんご箱に描かれた矢印。「かさなりとまじわり」はこの矢印をたどってめぐる。

原口典之《F-8E CRUSADER》

吉田克朗《work-9》

矢印をたどると次はコミニュティホール。
普段は飲食可能な休憩スペースとして使われているが、期間中は大きなプロジェクターにVirtualion(ヴァーチャリオン)による映像が流れている。
AOMORI GOKAN アートフェス 2024に参加している施設が、アートフェスに参加・鑑賞しにきた人たちが投稿した写真とともに仮想展示空間として映し出される。
青森にいる鳥・ノスリが各館を巡り、アートフェス参加者とともにつくりあげる「展覧会と出会う」体験をガイドする狙いだ。
事前に投稿しておくと、自分の写真が流れてくるというのもおもしろい。

画像投稿はこちらから

休憩スペースとして利用されているコミニュティホール。作品が展示されるのは今回は初めて。

最後に向かうのは、地下。
ワークショップルームへと続く空間に、9人のアーティストが代わる代わる作品を発表する。
訪れたときにはトヨカワイラスト研究室の強烈な色彩が空間を満たしていた。

期間中は「かさなりとまじわり」のほかに、「鴻池朋子展 メディシン・インフラ」(~9月29日まで)や特別展示「生誕100年・没後60年 小島一郎 リターンズ Kojima Ichiro Returns」、棟方志功の展示室が拡張したコレクション展など、見どころは盛りだくさんだ。

ワークショップルームに向かう通路。トヨカワイラスト研究室の作品が強烈。

青森県立美術館

住所
青森県青森市安田近野185
電話
017-783-3000
時間
9:30~17:00(入館は16:30まで)
休日
第2、第4月曜 (祝日の場合は開館、翌日休み)
WEB
https://www.aomori-museum.jp/
備考
入館料/一般900円、高大生500円、小中学生100円

 

2)青森公立大学 国際芸術センター青森(ACAC)メイン企画

「currents / undercurrents − いま、めくるめく流れは出会って」

 

見える流れと、目に見えない流れ。変化し続ける“今”をたどる

国内外のアーティストを招聘し、一定期間滞在しながら創作活動を行うアーティスト・イン・レジデンス・プログラムを中心事業とした『青森公立大学 国際芸術センター青森』。
常設は野外展示のみなので、冬場よりも雪のない時期に訪れるのがおすすめだ。
メイン企画「currents / undercurrents − いま、めくるめく流れは出会って」では、〝現在〞という意味を持つ、currentsとundercurrentsの2つの単語をキーワードに、国内外で土地と関わり合いながら制作するアーティストと、青森にゆかりのある表現者の作品が集う。
現在は後期展示中。
前期と参加アーティストを変えず、展示の配置換えや作品の入れ替えを行うことで、変わり続ける今を表現している。
アーティスト・イン・レジデンス・プログラムが中心の展示というだけあり、取材時もパレスチナ出身のアーティスト、ジュマナ・エミル・アブード、ニュージーランドの国民的画家ロビン・ホワイトらが制作のために滞在していた。

四季のアーケードを抜けると、野外展示と散策路が現れる。

ニュージーランドの国民的画家・ロビン・ホワイトと、地元の版画家とが共同で制作中。

『ACAC』は、文化の融合、目に見えないゆるやかなつながりと、目に見えるつながりや流れで「つらなりのはらっぱ」を表現。
弧を描く壁が特徴のギャラリーAには、ジュマナ・エミル・アブードの水にまつわる民話をもとにしたドローイング、映像、コラボレーションによるガラス作品、青野文昭、岩根愛、中嶋幸治、澤田教一、是恒さくら、工藤省治、青森出身の作家・鈴木正治、ロビン・ホワイトの作品を展示。
水脈や血脈、渦文、唐草文様とアイヌの紋様など、目に見えるもの。
人の記憶やつながり、歴史の背景など、目に見えないものとがテーマになった作品が渾然一体となって会場を彩る。

ロビン・ホワイト《あおもり探索/Finding My Way in Aomori》 木版画 36点 9軸、2024年。青森滞在中に気になったものを版画にしたそう。

青野文昭「戦う英雄たち- SACRIFICE 2024」2024年。前期とは角度や配置を変えての展示。青森市内の民家で見つけたタンスとその中身を中心に構成。

ギャラリーBでは、今回のアートフェスでメインビジュアルに採用された岩根愛の映像作品《The Opening》がループ上映されていた。
岩根さんが高校時代を過ごしたカリフォルニアにある、マトール川の映像。
マトール川は年に一度海に決壊し、大きな渦や食物連鎖をはじめとした様々な流れが生み出される。
その様子をドローンでとらえ、流れを追体験できるよう、俯瞰の画角で映し出している。
展示室の階段の上から見下ろすと、体外離脱するような不思議な感覚に襲われる。

岩根愛 《The Opening》2022年

展示室の入口前にあるグレーの人形オブジェが目に付く。
実は常設の野外展示をたどっていたときから気になっていた。
光岡幸一の作品で《おらふぁせ》という餃子のような、すいとんのような形の焼いた粘土を、「今、やらなきゃいけないのにまだ手を付けていないこと、まだ終わってないこと」の思いついた数だけ手に取り、少し先にある的に当てるというもの。
わたしも一つ手にとってみた。
人の形は少しだけ変わり、投げられた数のカウンターの数が増えた。
投げたあと、同じ悩みを持っている人がこれだけいるか、と少しだけ心が軽くなった。

光岡幸一 《おらふぁせ》 2024年。この餃子を思いついた数だけ拾って…

オブジェからまっすぐ進むと現れる、的に投げる。《おらふぁせ》を投げたら、カウンターをめくろう。ちなみに、編集部は的ではなく棒に当たりました。

青森公立大学 国際芸術センター青森(ACAC)

住所
青森県青森市合子沢山崎152-6
電話
017-764-5200
時間
10:00~18:00
休日
会期中無休
WEB
https://acac-aomori.jp/
備考
入場無料

栗林隆《元気炉》青森県立美術館 展示の様子

8月9日(金)より青森県立美術館を皮切りに、栗林隆による《元気炉》が5館を巡回。
あらゆる時代や場所に存在する「境界」に目を向け、その意味を問い直すような作品を制作してきた栗林。
《元気炉》は原子炉の形状をした構造物に薬草の香りを帯びた蒸気を発生させ、観客が中に入りスチーム体験ができる作品だ。
稼働する美術館でも各地域に自生する薬草をブレンドして使用予定。
栗林が海外で発表した《元気炉》の映像作品も展示する。
また、「Aomori GENKI-RO Trip」と題し、青森の各地域に伝わる郷土音楽からジャズ、クラッシックなど、地元で活動する奏者たちと音楽家の辰田翔によるライブ演奏を同時開催。
さらに写真家・映像作家の志津野雷も同行し、その様子を記録。
後日発表される予定だ。
《元気炉》は2024年のテーマである「つらなりのはらっぱ」を体現するように、青森5館を旅し、各地域に継承される伝統文化や人々との交流をかさねながら、本アートフェスのフィナーレを飾る。

青森県立美術館
・展示期間:8/9(金)-8/11(日)*8/10 はナイトミュージアム開催、夜間開館
・場所:創作ヤード(屋外トレンチ)
・作品稼働日:8/9(金)18:00-21:00、8/10(土)18:00-20:00
※8/9 は青森県庁ねぶた実行委員会囃子方とのコラボレーションによる音楽イベントを実施。8/9、10 は「青い森珈琲焙煎所」によるキッチンカーが出店。

◯青森公立大学 国際芸術センター青森
・展示期間:8/14(水)・8/15(木)
・場所:展示棟 水のテラス付近
・作品稼働日:8/14(水)・8/15(木) 両日18:00-20:00
※両日ともに民謡と三味線による音楽イベントを実施予定。8/14 は焼き鳥屋台とドリンクの出店を予定。

◯八戸市美術館 ※展示のみ
・展示期間:8/18(日)10:00-21:00 、8/19(月)、21(水) 両日10:00-19:00
・場所:美術館内「スタジオ」
※5館で唯一、屋内で展示。音楽や、各館展示の様子をまとめた映像と共に作品を鑑賞できる。8/18 は館内に特設されるバーや、美術館広場でフードを販売する。

◯十和田市現代美術館
・展示期間:8/24(土)・8/25(日)
・場所:美術館 前庭
・作品稼働日:8/24(土) 17:00-19:00
※8/24 の17:00~は、十和田市内で活躍している音楽バンドによる演奏を実施。併せて美術館併設のカフェは営業時間を延長し、ソフトドリンクやアルコール、栗林氏の関連グッズを販売。《元気炉》周辺には、手押し車に木造の屋台テーブルを乗せた作品《YATAI》を展示し、《YATAI》を囲みながらドリンクを提供。

弘前れんが倉庫美術館
・展示期間: 8/28(水)-9/1(日)
・場所:土淵川吉野町緑地(弘前れんが倉庫美術館前)
・作品稼働日:8/30(金)-9/1(日) 全日17:00-20:00 *8/30、31 は夜間開館
※8/30、9/1 は、弘前ゆかりの音楽家や、自ら制作した土器の太鼓「縄文太鼓」をジャポニズムとアフリカンを融合した独自の演奏スタイルで独奏する太鼓演奏家・茂呂剛伸が登場。8/30~9/1まで、L PACK.によるイベント《いっしょくたにへば たげめぐなるはんで》を開催。オリジナルの屋台で、コーヒーやクラフトビールが楽しめる。

◆AOMORI GOKANアートフェスのホームページはこちら

◆編集部レポート②はこちら

BACK TO LIST
Kappo vol.131(2024年8月5日発売)読者プレゼント紹介前の記事へ
【青森県】AOMORI GOKAN アートフェス2024を編集部がレポートします②次の記事へ