東日本大震災から10年。一つの節目を迎えた今年、東北6県が合同で9月末まで「東北デスティネーションキャンペーン」(通称:東北DC)を開催中です。このキャンペーンのユニークな旅体験を通して、美しい風物や文化を満喫して、仙台・宮城の魅力を体感しましょう!
そこで最適なのは、仙台観光国際協会がおすすめする仙台・宮城の体験プログラムを紹介するサイト「仙台旅先体験コレクション(通称:旅コレ)」です。ものづくりから食体験、アクティビティやまち歩きなど、多彩なプログラムが勢揃いしています。今回はその中から4つご紹介いたします。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、変更になる場合がございます。事前にお問合せください。
地元の魅力を再発見できるのが「旅コレ」です
1.【秋保】仙台万華鏡美術館「万華鏡デザインのオリジナルワインラベルづくり」
2.【作並・定義】宮城峡蒸溜所「一般見学」
3.【作並・定義】定義如来西方寺「写経体験」
4.【作並・定義】大倉ダム「SUPツアー」
手づくり体験は「かんたん万華鏡体験」「天然石の万華鏡体験」「着せ替え万華鏡体験」の3コースから選べます
世界で初めての万華鏡専門の美術館であり、貴重なアンティークから現代の作家 作品まで約1,000点以上を所有する同館は、見て触って作れる体験型ミュージアム。ここで誰でも気軽に体験できる万華鏡作りは、好きなパーツを選んで自分だけの映像を手作りすることで、万華鏡の構造もしっかり学べると好評です。さらに『秋保ワイナリー』とコラボレーションしたワインラベル作り体験もスタート。1,500年続く古湯と豊かな自然に癒される、1泊2日の秋保・作並旅に万華鏡作り体験を加えれば、旅の思い出に華を添えてくれそうです。
★こちらの詳細および予約はコチラから
まずは万華鏡を好みのラッピングにするため筒に入れる包紙を選びます。包紙は季節物やキャラクターものなど100種類以上用意しています
筒のデザインを決め、約30種類の天然石とビーズを選んで万華鏡の映像づくりをします。天然石は同系色でまとめるのがキレイに映像を作るコツなんだとか
所要時間は20~40分ほど。世界にひとつのオリジナル万華鏡が完成します
完成した万華鏡の映像はスマートフォンのインナーカメラを使うとキレイに撮影できますよ
万華鏡の映像を使ってオリジナルのワインボトル作りも体験できます。完成したラベルを『秋保ワイナリー』のボトルに貼れば思い出深いお土産に
緑豊かな自然とともに育むウイスキーの世界が広がっています。蒸溜所ガイドツアーは要事前予約を
美しい水源と豊かな 自然に抱かれる『宮城峡蒸溜所』。多くの旅行者から高い評価を受ける蒸溜所見学は、
『ニッカウヰスキー』の歴史と宮城峡独自の製造工程を、施設を巡りながら学べると好評です。見学で知識を得た後に試飲 するウイスキーは、より味わい深く感じられるはずですよ。
★こちらの詳細および予約はコチラから
『ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所』は、モルトウイスキーとグレーンウイスキーを製造している世界的にも希少な蒸溜所です
写経のお手本が5種類あり、所要時間にあわせて体験できます
『西方寺』では、御廟「貞能堂」で写経を体験するのが通の楽しみ方。お念仏や殿若心経など5種類の手本を用意しており、 歴史ある堂内で写経をすると心が静かになると話題です。自身の願意を記入すると後日、祈願成就するように香に薫じて納経もしてくれます。
★こちらの詳細および予約はコチラから
予約不要で筆ペンも用意してありますので気軽に体験できます
知名度も人気も急上昇中の
「SUP(サップ)」体験
海のように波やうねりなどの少ない湖は、ファミリーや初心者の方のSUP体験にもってこいです
西方寺からほど近い大 倉ダムでは、SUP体験も人気のレジャー。水面は波がなく穏やかなのでビギナーでも安心して体 験できるのも魅力です。 木々のざわめきや小鳥の さえずりを聞きながら上 流へ漕ぎ進めれば、自然と一体になったような 気分に浸れて癒されます。
★こちらの詳細および予約はコチラから
宮城の大自然の中でSUPを楽しみましょう
今回は、Kappoおすすめの旅先体験をピックアップ。まだまだある、魅力的なラインナップは『仙台旅先体験コレクション』のHPをチェックしてくださいね。
詳細はこちらから↓
https://sendai-experience.com/ja/
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、変更になる場合がございます。事前にお問合せください。